スポット紹介・解説
「西宮砲台」 本日オススメする西宮の観光スポットは「西宮砲台」です。こちら、建設の時期は幕末のころ。黒船の来襲に備え、幕府軍艦奉行勝海舟の勧めで造られました。石造りの円筒形建物で、高さは12m、周囲53m。三層となっており、二層目には12箇所の砲眼があけられています。完成は1866年。近くまで行くと、誰もがその大きさに圧倒されてしまう、そんな建物なんですよ。残念ながら、建物の周りはフェンスで囲まれているのですが、ぐるりと一周することはできます。そして、こんなにも素晴らしい砲台であるものの、実際に使用されたことは一度もなく、現在は、国の重要文化財に指定されています。もしお時間ありましたら、神戸市兵庫区にある和田岬砲台と合わせて見学されると、さらに興味深い何かの発見があるかもしれませんよ。
詳細
名称:西宮砲台
電話番号:0798-64-0808
URL:http://www.hyogo-tourism.jp/shirotabi/100castles/areas/detail.php?pageid=18&page=1
所在地:兵庫県西宮市西波止町1 旧西宮砲台跡
アクセス:阪神バスにて、泉町または西波止町で下車
営業時間:制限なし
定休日:なし
口コミ情報
福井芳也さんからの投稿
何の気なしに行ってみて、その大きさと迫力に驚かされました。歴史をふつふつと感じさせる建物です。きっと行かれると、誰もがこの感動を味わうと思いますよ。
奈良美月さんからの投稿
こちらからの帰りは、西宮一帯に広がるスイーツ店を目指しています。砲台とケーキって、戦争の名残と、平和の象徴……。そんな組み合わせだと思いませんか?!