スポット紹介・解説
「越水浄水場」 本日オススメする西宮の観光スポットは「越水浄水場」です。建設のきっかけは、明治45年、西宮町会にて水の問題が取り上げられたことによります。きっかけは、明治時代の病気の流行、そして衛生意識の高まり、また、冬の酒造期に宮水を大量にくみ上げる事から、井戸の水位低下や濁りを引き起こしてしまっていたから。上水道の必要性、これがどんどん高まっていったのです。さまざまな調査を行い、大正12年に越水浄水場が開設。その際、工事費用総額135万円の、半額以上を寄附した辰馬吉左衛門と八馬兼介が讃えられ、大正14年に紀徳碑が建てられています。 桜の通り抜けが有名な地なのですが、時期は3月末~4月初め頃となります。
詳細
名称:越水浄水場
電話番号:0798-74-6616
URL:http://kanko.nishinomiya-style.jp/spot/tag/%E8%B6%8A%E6%B0%B4%E6%B5%84%E6%B0%B4%E5%A0%B4/
所在地:西宮市奥畑6-35
アクセス:阪急甲陽線「苦楽園口」駅下車。東へ徒歩約10分。
営業時間:平日は午前10時~午後4時30分/土・日曜日は午前9時~午後5時
定休日:特にありません
口コミ情報
水無月俊太さんからの投稿
お花見に最適な場所ではありますが、場内での飲食はできませんので、予めご了承ください。それを省けば、最高に美しい桜が楽しめますよ!
須山雅恵さんからの投稿
出店があると、落ち着いて桜を愛でることができません。その点こちらは桜オンリー。見事な桜を、混雑なしで見られるのは、ここだけですよ。また桜は、ソメイヨシノだけでなく、遅咲きの珍しいタイプもございますよ。